日本の寝室に適した「敷布団・マットレス」の特性とは?!

寝室

日本の住宅環境を表すひとつの特徴と言えるのが「居室の狭さ」です。”狭い”というと、悪いイメージばかりを想像してしまうかもしれませんが、居室空間は広ければ良いというものではないんですよね。

その地域(国、気候、生活習慣など)に応じて、必要な空間要素というのは異なるものです。

自然環境が異なれば、それに応じた住宅環境も異なるのが必然。

日本の生活環境において最大の特徴となるのが「四季の存在」です。春・夏・秋・冬と季節変化とともに生活環境、自然環境も大きく変化します。

他の国・地域では逆に一年を通じて同じような自然環境(安定的な自然環境)となっている地域もあるもの。日本において大切なことは、「四季」と上手く共存していくこと(四季に上手く順応していくこと)なんですね。

住宅環境・生活仕様に関しては、自然環境が異なれば、その内容(住宅環境、生活仕様)も違ったものとなるのが当然なのです。

しかし、現代日本において、日本ならではの生活様式がどちらかというと捨てられてきており、欧米文化・生活様式をそのままトレースするような方向で、住宅仕様・住環境が作られてきていることは、個人的にとても残念なことだと感じています。

ベッドなしで使えるマットレスとは!?人気アイテム【3選】

安眠を得る上で、大切となる寝室の温度・湿度環境。

安眠を得る上で、大切となる寝室の温度・湿度環境

住宅環境の中で、本来とても大切にしておきたいのが『寝室』です。健康的な生活を送る上では心地よい睡眠(安眠)を得ることが欠かせませんからね。

ひとつの風潮として、欧米にならって「居室面積が広いほうが良い」といった考え方がありますが、少なくとも日本の寝室に関していえば、”広い”ことよりも”狭い”ことのほうが適した環境となるものと思っています。

それは、日本の生活環境下にて安眠を得る上で最も重要な要素となるのが「寝室の湿度と温度環境」だからです。

季節変化がある日本の自然環境においては、夏は暑く、蒸し暑さを感じる住環境となります。対して、冬には寒さと乾燥のある空間となりやすいんですね。

そう、単純に「暑さに対処すればよい」というわけではなく、温度変化と湿度変化に順応した住環境を作ることが求められるのです。

そういう意味で、特に「寝室」は狭いほうが有利となるもの。もちろん機能的に満たされる広さは必要なわけですが、「寝るスペース」「衣服を収納するスペース」「着替えなどをするスペース」さえ確保できるならば、それ以上無駄な部屋の広さは不要なのです。

というのも、部屋の体積(広さ)が増えるほど、日本の生活環境下では、温度変化や湿度変化が激しくなったり、調整しにくくなるからなんですね。

温度調節・湿度調整する上では、部屋の体積が少ないほうがコントロールしやすいのは当然のこと。寝室は狭まめな居室空間を利用したほうが良かったりするものなのです。

日本の自然環境(温度変化・湿度変化)に応じた敷布団(マットレス)を活用することも大切な要素に。

日本の自然環境(温度変化・湿度変化)に応じた敷布団

インテリア計画をする上でも、一般的にはどうしても欧米文化仕様が人気を得る傾向があります。例えば、家具などに関して「北欧家具(イケアなど)」が人気となったりしていますが、日本の住環境に導入する上で注意しなければいけない要素なども存在しているんですよね。

北欧の無垢の木製品(家具、窓枠、扉など)をそのまま日本の住宅で活用したときに、時として大きな問題が生じることもあるのです。

そんなひとつの出来事が「家具や窓枠からのキノコ発生」です。

北欧各国は、一年を通じて低湿度な自然環境となっている地域が多いんですね。そんな地域で育まれた生活雑貨は、その地域には適応しているものなのですが、日本の四季(高温多湿となる環境)ある環境下となったときに、木材に含有されていた菌糸が成長して、キノコが生えてしまうことに。

このように欧米の生活用品をそのまま日本の生活環境で活用するときに、問題が生じることがある・・ということは、常に念頭にしておかなければいけないものです。

これは、「寝具」に関しても同じことが言えます。近年、「低反発マットレス」が日本でも流行した時期がありました。低反発マットレスは、「低反発ウレタン素材」をベースに使用したマットレスのこと。これらは、主に北欧各国などで誕生した商品が多いものです。

で・・問題となるのは、この低反発マットレスは「温度変化に弱く、高湿度に順応できない」ということ。暑さのある居室環境下では、低反発マットレスは極端に柔らかくなりすぎたり、逆に寒さある住環境下では、固くなってしまう傾向があるんですね。

また、低反発ウレタン素材は、通気性がとても低く、マットレスに湿気が充満してしまいやすい傾向があるのです。

そう、日本の四季ある生活環境下では、「固さが大きく変動してしまい、夏の季節には、湿度がこもってしまうことから、寝苦しさを招く要素」となりやすいのです。

日本の生活環境に適した敷布団(マットレス)は、「高反発力」「高い通気性」「体圧分散機能」を有したもの。

日本の生活環境に適した敷布団

結論を言えば、日本の住環境に適した敷布団・マットレスとなるのは「高反発力」「高い通気性」「体圧分散機能」の3要素を有した高反発マットレスとなります。

どうしても、低反発力マットレスを使用したいときには、1年を通じて寝室の湿度管理・温度管理を機械的に行う(もしくは、高地などもともと低湿度の自然環境下に住んでいる場合)ことが必要となります。

(除湿、冷房のフル活用)ホテルなどの宿泊施設では居室全体的に湿度・冷房管理システムが稼働していますので低反発マットレスを使用できる環境となっているケースもあるかと思います。

ただ、一般的な住宅の寝室で冷房・除湿(エアコン)を機械的に行うことは、あまり好ましいことではありません。

ゆえに、「高反発力」「高い通気性」「体圧分散機能」の3要素を有した敷布団・マットレスを活用することが安眠をえるための第一歩となるインテリア計画となるものです。

ちなみに、そんな3要素を有している敷布団・マットレスとして、高い支持を得ているのが、こちらの高反発マットレス「モットン」体圧分散機能敷布団「雲のやすらぎ」という商品。どちらも日本製であることも大きなポイントとなっています。

硬さが選べるマットレス


併せて読みたい「寝室」関連記事

日本の寝室に適した「敷布団・マットレス」の特性とは?!
朝目覚めた時の「肩こり・腕のしびれ・腰痛」対策のマットレス!
心地よい睡眠を得るためには「住宅の機能・構造」を理解した寝具環境作りが大切!
日本の住宅環境に適した「ベッド配置」など寝室づくりの5つのポイント!

2015年4月3日寝室

Posted by baum